【テーマ】私たちの仕事と血圧の関係
担当:工事部 中崎富夫
実施日:2025年1月27日(月) ※1月度協議会
建設現場や日々の業務において、安全と健康は非常に重要な要素です。
特に、身体のコンディションが作業のパフォーマンスや安全性に影響を与えるため、血圧の管理は欠かせません。
そこで今回は、血圧の基本知識や管理方法について学び、健康を維持しながら安全に作業を行うための理解を深めることを目的としました。
【1】血圧とは?
■血圧の定義
血圧とは、心臓が血液を全身に送り出す際に血管内にかかる圧力のことです。
■測定値
血圧は通常、以下の2つの数値で表されます。
・収縮期血圧(上の値):心臓が収縮して血液を押し出すときの圧力
・拡張期血圧(下の値):心臓が拡張して血液が戻るときの圧力
■正常値と高血圧
・一般的な正常血圧:120/80 mmHg 未満
・高血圧の基準:140/90 mmHg 以上(心疾患や脳卒中のリスクが高まる)
■生活習慣の影響
食事、運動、ストレス、アルコール摂取などが血圧に影響を与えるため、健康的な生活習慣が重要です。
【2】標準体重とBMI
■標準体重とBMIの計算式
・標準体重(kg) = 身長(m) × 身長(m) × 22
・BMI = 体重(kg) ÷ (身長(m) × 身長(m))
(BMIの判定基準)
18.5未満:低体重
18.5 – 24.9:普通体重
25.0 – 29.9:肥満(前期)
30.0以上:肥満(後期)
■計算してみよう!
〈例〉私の場合 (身長167.6cm、体重75.4kg)
・標準体重:1.676 × 1.676 × 22 = 61.8kg
・私の体重との差:75.4kg – 61.8kg = 13.6kgオーバー
・BMI:75.4 ÷ 2.809 = 26.84
・BMI判定:肥満(前期)
※BMIはあくまで目安であり、筋肉量や体脂肪率などは考慮していません。
そのため、個々の健康状態を判断する際には、他の指標や医師の診断も重要です。
【3】工事現場と血圧管理
工事現場における血圧管理は、安全で健康的な作業環境を維持するために重要です。
以下のポイントを参考にしてください。
1.定期的な血圧測定:異常値があれば早期に対処
2.ストレス管理:作業のプレッシャーを軽減する環境作り
3.水分補給:特に暑い環境では脱水を防ぐ
4.健康教育:血圧管理の重要性を周知
5.作業環境の改善:過度な負担を減らすスケジュール作り
6.健康診断の実施:定期的な検査で早期発見
これらの対策を講じることで、工事現場における血圧管理を強化し、施工スタッフの健康と安全を守ることができます。
【4】デスクワークと血圧管理
デスクワークにおける血圧管理は、長時間の座位作業や運動不足が影響を及ぼす可能性があるため、特に重要です。以下のポイントに注意することが効果的です。
1.定期的な立ち上がり:1時間ごとに軽いストレッチを行う
2.姿勢の改善:正しい姿勢を維持し血流を促進
3.水分補給:脱水を防ぐ
4.健康的な食事:塩分摂取を控えた食生活
5.ストレス管理:深呼吸やリラクゼーションの活用
6.定期的な健康診断:異常値の早期発見
7.運動の習慣化:仕事の合間に軽い運動を取り入れる
これらの対策を実践することで、デスクワーク中の血圧を効果的に管理し、健康を維持することが可能です。
【5】健康年齢と健康寿命
■健康年齢とは?
健康年齢とは、実年齢ではなく、身体的・精神的な健康状態を考慮した年齢指標です。体力や運動能力、生活習慣の影響を評価し、健康状態を具体的に示します。
■健康寿命とは?
健康寿命とは、病気や介護の影響なく自立した生活を送れる年齢を指します。長い健康寿命を維持することで、生活の質が向上し、医療費の負担も軽減されます。
【健康を維持するためのポイント】
1.定期的な運動:体力・筋力を維持し、転倒リスクを軽減
2.バランスの取れた食事:野菜・果物を多く摂取し、塩分・糖分を控える
3.十分な睡眠:体の回復と精神的な健康を支える
4.ストレス管理:趣味やリラクゼーションを活用
5.定期的な健康診断:早期発見と対策
6.社会的つながりの維持:家族や友人との交流を大切に
これらの習慣を取り入れることで、健康年齢を若く保ち、健康寿命を延ばすことができます。
【6】まとめ
健康的な生活を送るためには、以下のポイントが重要です。
1.バランスの取れた食事
2.定期的な運動
3.十分な睡眠
4.ストレス管理
5.定期的な健康診断
6.禁煙と適度な飲酒
7.適切な体重管理
小さな改善を積み重ねることで、健康的な生活を維持できます。
【7】安全運転管理者からの報告
■2024年愛知県の交通事故死者数
・141人(前年より4人減)
・東京都(146人)に次ぐ全国2位
■2025年1月23日時点の状況
・愛知県交通事故死者数:3人(全国16位)
・ワースト1位:神奈川県(14人)
・ワースト2位:茨城県(12人)
■「横断歩道止まっちゃおう1000回チャレンジ」進捗
・残り約200回
・達成に向けて意識を高めていきましょう!
・チェックを忘れずに実施しましょう。
■アルコールチェックの徹底
・毎日のアルコールチェックを確実に実施しましょう!
明日からも安全第一で行動しましょう!
工事部:中崎富夫